私は現在サラリーマンをしながらFX活動をしています。
家族四人持ち家のサラリーマン。
家のローンは35年(このまま行けば65歳まで返済が繰り返される)。
これまで副収入のためにやったことは数あれ継続できず…。
FXに出会った私は本気で毎日取り組んでいます。
そんな私が取り組んでいるFXの手法とマインドを紹介したいと思います。
もしあなたが今、サラリーマンをしていて、なんとかして現状を変えたい!
「好きな時間と好きなことをして生きていきたい」と思うのであれば、一つでも何か参考になれば幸いです。
FX Youtuberとの出会いが私を変えた。
その方は現在専業FXトレーダーとして活躍する一方で、会社を立ち上げて活躍をしている。
彼はもともとサラリーマンだったがラットレースのサラリーマンから抜け出すために「好きなことをして、好きに使える時間を手に入れたい」という思いから、FXでお金を稼ぎ今のライフスタイルを手に入れた。
素直に、私も「好きなことをして生きたい」と思った・・・
彼の発言やライフスタイルに感化されて私はFXと出会い、始めることに。
私の性格上、他人と馴れ合うのは好まない。他人の顔色を伺って言動を考えなくてはいけないのはどうも性に合あわない・・・
今はサラリーマンをしていて、収入を得るために仕方なく他人と、好きでもない仕事をしながら生きている。
今サリーマンをしていることを選んだのは自分だから仕方ないが、どうにかして人生を変えたいと強く思うようになった。
そんな性格なので人で黙々と稼ぐことが可能なFXは私にとって魅力的に見えた。
だから、そんな日常を変えたくてFXを始めることにしたのだ。
使っている手法
現在、使っている手法を紹介します。
キーワードは「ダウ理論」「水平線」「エリオット波動」「マルチタイムフレーム分析(通称:MTF)」これらを組み合わせてトレードを行っています。
ダウ理論
多くのトレーダーがトレンド分析のために使っている分析方法。FXは多数決の世界なので、なるべく大勢が使っているテクニックを使うのがポイントだと考えています。
水平線
ダウ理論で分析したレートに水平線を引いていきます。水平線を引くレートは、「直近最高値」「直近最安値」「前回高値」「前回安値」「目線の転換点」これらに水平線を引き、将来どう反応するか見ていく。反応することを確認できたら実際に水平線を根拠にトレードを行っていきます。
エリオット波動
エリオット波動の基本は、「相場は推進5波、調整3波でできている」上昇トレンドも下降トレンドもエリオット波動の連続という考えです、
この推進3波目は一番長いと言われており、更にトレンド転換の初動を狙うことができるスポットとなるため、うまくエントリーすることができれば大きな利益を抜くことも可能。
マルチタイムフレーム分析
FXは長期、中期、短期 これは時間足が長いほうから長期とし、時間足が短ければ短期足と呼ぶ。基本的には上位足は「月足、週足、日足」中期を「4時間足、1時間足」短期を「15分足、5分足」として使います。
ダウ理論で引いた水平線はマルチタイムフレーム分析と組み合わせて使うのが一般的。
そのため、私のは上位足から下位足に向かって水平線を引いていきます。
FXは上下を繰り返して上がったり下がったりします。
その動きはまるで「波」です。
マルチタイムフレーム分析をすることで「今どこに向かっているのか?」「レジスタンスライン」「サポートライン」のエントリー検討ポイントを把握することができます。
私の資金管理術
必ず損切りを入れる
損切りは一回のトレード口座資金の1〜2%とします。
例えば口座に30万円の口座資金の場合は3000円〜6000円を設定します。
一回のトレードの許容損失額はこれで決まり。これをPIPSに置き換えると5〜10PIPSとしています。
リスクリワードが1:1以上がエントリー条件となる。
許容損失額を算出したら、次は期待値算出。
エントリーポイントから5〜10PIPSいないの損切り位置と、利確ポイントのレートからリスクリワードを算出します。
これが1:1でなければエントリーしません。
資金管理のポイント
損失額を限定することで資金の管理を行います。
リスクリワードの高いトレードを行うことで合計で利益の出していくことは可能という考えです。
今の課題、改善したいこと
ここまで紹介した私のオリジナル手法だが、今抱えている問題がある。
それは、「自分で決めたことが守れない」という問題です。
なんと情けないことか・・・
まだ初めて半年のFX活動だから?
いくら「鉄のルール」「絶対約束を守れ!!」など
机や壁に貼ったところで守れていないのが今の問題です。
自分で作ったルールだから守れないのかもしれない・・・。
そんな気がします。
やはり人はお金が絡むと感情が大きくブレてしまう・・・。
例えば「飛び乗り」これはレートがどんどん上がっているのを見て
なんとなく上がるからという理由でエントリーしてしまう・・・。
つい飛び乗ってしまいたくなる衝動がエントリーボタンをポチってしまう・・・。
これは危険な行動とわかっているがポチってしまう。
この感情のコントロールこそがFXの難しいところだと感じています。
この問題が解決するまでは少額トレードを続けていくつもりです。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
私の活動や考えに共感を持ってくだされば幸いです。