雑記

【設定方法】WordPressお問い合わせフォーム「ContactForm7(無料)」

この記事はこんな悩みに答えます!

この記事はこんな悩みに答えます!

・WordPressでお問い合わせフォームを設定したいんだけどどうやるんだろう?

・特にWordPressプラグイン「ContactForm7」の設定方法を知りたい

今回は上記の悩みついて記事を書きました

 

 

WordPressに「お問い合わせフォーム」の初期設定で悩んでいませんか?

この記事で紹介する「ContactForm7」手順の通り実践すれば、

誰でも簡単にWordPressに「お問い合わせフォーム」を設置することができます。

 

実際にボクも実践して実装までに約5分ほどで設置することができました。

この記事では画像たっぷり使って分かりやすく解説していきます。

この記事を読み終わったときには悩むことなくWordPressにお問い合わせフォームを実装出来るはずです。

 

 

はじめに:お問い合わせフォームが必要な理由は2つ

その①:アフィリエイト審査に通りやすい

アフィリエイトを行うにはASPと提携を行う必要があります。

審査を受けたあとで正式にアフィリエイトリンクを取得できます。

その審査段階であなたのサイトが審査されます。

連絡手段の「お問合せフォーム」がない場合ASP側からは

不審に思われてしまいます。

そのためお問い合わせフォームは設置しておくべきと考えられています。

その②:企業案件の可能性あり

あなたの記事を気に入ってくれた企業があなたに連絡したいはず。

そんなときに連絡手段を作っておくことで

そんなチャンスを得られることもあるかもしれません。

 

手順1:インストール

それでは早速ContactForm7の導入手順を説明していきます

WordPressプラグインを新規追加

今すぐインストール

「有効化」ボタンに変化します。

次にこの「有効化」を選択します

 

 

 

手順2:初期設定

初期設定をしていきます

ContactForm7はデフォルトのままでも十分使えますが

少しカスタマイズすると読者にとっても読みやすいものとなりますので

初期設定も是非やってみたください

 

 

次のように設定をしてみてください。

デフォルトのままでも良いのですが、ボクはこんなふうに文言を変えています

↓デフォルトの状態

 

↓変更後

 

次のフォーム・メール・メッセージはカスタマイズできますが

よくわからない場合はそのままのデフォルトのまま使いましょう。

ボクもそのままで使っています。

 

設定を忘れずにしておきましょう!

 

手順3:ページに設置

お問い合わせフォームができたら、今度はページへ設置していきます。

今回は固定ページに設置する手順を例に説明していきます。

お問い合わせページが出来たら一度はテストでお問い合わせフォームへの入力をしてみましょう。

 

ショートコードをコピーする

 

 

実際にプレビューでお問い合わせフォームが設置されていることを確認します。

実際に動作を確認します。

送信と同時に

WordPressに設定しているメール管理者メールアドレスに

メールが届くので、受信内容を確認しましょう

今回は画像の通りの内容が届きました。

動作確認OKです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

この記事は以上です。